注文住宅の建築過程〜更地から完成まで〜

moai510.hatenablog.com

昨年、三井ホームで和モダンな平家を建てました。今回は、更地の状態から注文住宅が建つまでの様子を紹介します。

建築場所が旧住所からも近かったため、ほぼ毎日暇かというくらい見に行っていたのですが、せっかくなのでその様子の写真を残しておこうと思います。

時系列が分かりやすいように正面から撮った写真のみ紹介していきます。

整地後

購入時点は駐車場だった場所です。駐車場の写真は撮り忘れてしまったので、整地&境界ブロック施工後の写真から貼っていきます。

地鎮祭・地縄準備の様子

基礎

地鎮祭が終わると基礎の工事が始まります。

基礎施工準備

基礎コンクリート施工後

床板

基礎と配管などで大体1ヶ月半くらいかかったかなと思います。

上棟

基礎が終わってから上棟です。上棟までは数日で完了してしまいます。

屋根の下地施工後(この頃外幕もかけられる)

屋根材の施工後

この後に上棟式を迎えます。上棟では建物の中の状態や説明とかを受けます。

内装・外装工事

上棟後は見た目に関わる部分がどんどん進んでいきます。カバーがかけられていて外からの見た目は変化ないので、この頃の写真はスキップします。

外幕が外れた後

外壁の塗装も完了すると外の幕も外されます。上棟後大体1ヶ月半くらいで幕が外されました。

幕が外された直後

窓のカバーが外された後

外構

外構は変化がすごい分かりやすいので一番楽しかったです。

門袖・アプローチの基礎の施工

コンクリ流し込んだ後

門袖タイル、洗い出しコンクリート、駐車場の施工後

ウッドデッキ施工後

この段階でも結構見た目が変わってきていると思いますが、ここから植栽が100本くらい埋まって一気に見栄えが変わります。

植栽工事1日目

写真だと分かりづらいですが、生垣で外周に60本くらい、門袖や建物正面、右側の庭部分などにもたんまり植物を植えてもらいました。

完成!

植栽の残り(芝生・砕石)、周りの砂利敷きなどが完了して、無事完成を迎えます。

緑が入るとめちゃくちゃ変わりますよね。家の見た目は外構で決まると言われますが、その中でも植栽は本当に存在感が大きいなと改めて感じました(木って素晴らしい)。

改めて昔の写真と見比べてみると感慨深いものがあります。

整地直後の何もない写真

建物内部の経過写真もいくつかあるので、もしかしたらまた別の機会でまた紹介するかもしれません。

完成後のお家紹介の記事はこちらでも書いています。

moai510.hatenablog.com