2021-01-01から1年間の記事一覧

GolangでDDDのサンプルコード書いてみた

DDD(ドメイン駆動開発)についての所感 まず初めにDDDについて個人的な所感を書いてみます。 ネット上で調べているとDDDを実践すべきかについては賛否両論があるのを見かけます。もちろん全ての現場で取り入れる必要はないとは思いますが、個人的な意見とし…

個人開発シリーズ3:設計(v0.1)

こちらの記事の続きになります。 moai510.hatenablog.com 今回は開発を進めるにあたってもう少しイメージを固める必要があったので、アーキテクチャ図や各コンポーネントの設計をざっくり行ってみました。 アーキテクチャ図 ひとまずざっくりしたアーキテク…

念願の湖の近くに引っ越すことになった件(浜松移住)

リモートワークが主流になり、都外の物件を見続けて半年程経ちました。。 ついに理想の立地 & 物件を見つけることができ、引越しすることになったのでそのことを書いておこうと思います。 もはや物件探しが趣味になっており、コンサル業できるんじゃないかと…

「焼肉ジャンボ はなれ」に行ってきた

今回はご飯メモ。良い焼肉屋を見つけてしまったのでブログに書いて記録しておきます。 tabelog.com 食べログ4.37というすごい数値がついています。 割と有名だったり、高い焼肉屋とかにも何度か行く機会/連れて行ってもらえる機会はあったんですが、4.37とい…

TensorFlowの実装プラクティス

最近忙しくてネタがないので、Qiitaに書いてたこちらの記事を移行してきました。 TensorFlowの実装プラクティス - Qiita ※いろんな媒体に分散して書いちゃってるものを徐々にこちらに一本化していこうかとおもいます はじめに TensorFlowを使っていると、た…

個人開発シリーズ2:ドメインモデリング

こちらの記事の続きになります。 moai510.hatenablog.com 今回は前回学んだ知識をもとに、ドメインモデリングを行います。 いきなり大きな規模で作ると終わりが見えず、個人開発としては厳しいので、まず解決したい問題を絞ってモデリングを行なっていきたい…

Advanced Android in Kotlin (created by google developers training team) 備忘録

はじめに これは、以下のKotlin/Androidの基礎チュートリアルについて書いた記事の続きです。 moai510.hatenablog.com ※こちらも過去ブログの移行ですが ↑の記事ではGoogle Developers Training teamが作成したKotlin基礎のチュートリアルについての紹介とメ…

個人開発シリーズ1:ドメイン知識の習得

こちらの記事の続きになります。 moai510.hatenablog.com 投資支援ツールを作っていくにあたり、まずそのドメインについての理解度を高める必要があります。本来であればドメインエキスパートが開発チームにいてそこと対話することで理解を深めるべきですが…

コーポレートベンチャーキャピタルの実務 読書録

コーポレートベンチャーキャピタルの実務 こちらの書籍の読書録になります。個人開発で投資支援ツールを作ることにしたのですが、そのためにドメイン知識を習得する必要があり、読みました。 VCの投資活動や業務について何冊か書籍を読んだり、ネットで調べ…

個人開発シリーズ0:目的と作るものを決める

個人開発を始めて行こうかと思うので、今後やったことを順次ブログに書いて行こうと思います。 同じように個人開発を始めようとしている人の参考になれば幸いです。 ここまでブログにしたものは以下の通りです。 個人開発シリーズ1:ドメイン知識の習得 個…

Android Kotlin Fundamentals をやった

はじめに Googleが出しているandroid開発に関するチュートリアルについての備忘録です(※以前書いた記事を移行してきたものになります)。 https://codelabs.developers.google.com/codelabs/kotlin-android-training-welcome ネイティブアプリ開発は他の言…

会社のお金で食べる"俺のフレンチ"オードブル

趣味はおいしいご飯を食べることなんですが、今回会社のリモート懇親会で(ありがたいことに)タダで俺のフレンチが食べれて、 今まで食べてきたフードボックス系の商品の中でかなりおいしい方だったので、ブログに残しておきます。 hacochef.cqree.jp 最近…

AIソフトウェアのテスト―答のない答え合わせ [4つの手法] 読書録

はじめに AIソフトウェアのテスト――答のない答え合わせ [4つの手法] こちらの書籍の読書録になります。 業務でAIモデルやライブラリ更新を行なったことをきっかけに、AIシステムを安心・安全にデプロイすることの難しさや、テストについて色々と課題感や難し…

データサイエンティストの心構え的な話

スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践Google Cloud Platform 上記書籍の備忘録になります(1章部分のみ)。1章では、データサイエンティストや機械学習エンジニア(この本ではそれらを総称してデータエンジニアと呼んでいる)として働…

AIエンジニアの「採用」の観点で思うこと

データサイエンティストや機械学習エンジニアという職種が話題になってからもう数年経つと思います。依然として募集も多いですが、採用において慎重になる企業も増えてきている肌感を感じています。 こうした背景には、AIの失敗経験や膨大にかかるコストなど…

ブログを始めていきます。

はじめまして。ソフトウェアエンジニアをやっています。技術的な記事や日記を書く場所としてブログを始めました。 現在業務では機械学習(ML)エンジニアをやりつつ、副業でもいろんな仕事をやり始めているので、そこから得た知見とかを書いて行こうかと思い…